スピーカー素人メンテナンス
どうも皆さんこんにちは。そら豆です。
長いことネタ集めという体裁のさぼりをしておりました。色々ネタはできたのですが、今回は失敗のお話です。また本件に関しては継続案件のため引き続きやっていきます。
今回ご紹介するのは名機「SANSUI SP-LE8T」というフルレンジスピーカーです。ヤフーオークションでちょっと状態の悪いものを安く購入してみました。私がオーディオを初めてしばらくしてから知り、あこがれていたスピーカーです。
今は亡きSUNSUIがエンクロージャーを作成し、JBLの20cmアルニコマグネットフルレンジスピーカーを搭載したものとなっています。またひび割れていてもう使用できない「ランサロイエッジ」が使用されています。今回はエッジの交換とコーン紙の着色が目的となります。

私が使用しているものは劣化のため正確な音が出ていないと思いますが、視聴してからの一言・・・
「超最高でした」
JBLらしいカラッとした音でしたが、深みのある低音。なんでこんな音が鳴るの?と思えるだけの高音。フルレンジですよね?このスピーカー。程度のいいものでも15万円を超えてきますが、購入しても損はないと思う一品でした。
エッジ交換をしていくよ
さて今回交換予定のエッジはウレタンエッジとなります。細かいやり方は先人の方々のやり方を参照してください!!!今回エッジを購入したお店は「ファンテック様」です。発注後にエッジとボンドが届きます。

さて準備を行います。スピーカーをエンクロージャーから外し、古いエッジをはがしていきます。とりあえず適当にはがしてみたのが下の写真です。ここから金属部分を削り、残った古いエッジもトリミングしていきます。

きれいに金属部分をトリミングし、きれいにしていきます。マイナスドライバーやヘラ・カッターなどでこそぎ落とします。これでもかっていうほどこそぎ落とします。

トリミングで問題なのがコーン紙の裏側ですが、案外この筐体はすっとはがれてくれたのでありがたい限りです。下の画像のようきれいになりました。

ここまできれいになれば後はボンドを塗って新しいエッジを貼り付けます。そしてすいません・・・写真を撮影し忘れましたので、張り終わった写真を載せておきます。

次回は完全に失敗したコーンの塗装工事です。。。
こうご期待!!!
Share this content:
コメント